はないとで、ようこ先生として勤務しております看護師ですm(_ _)m
今回は私のことについてお話しさせていただきます。
プライベートでの私は、二児の母です。
料理を作ることと食べることが大好きです!
家族の健康のためにも調理できるものは手作りします!ケーキも焼いたりします!

お食い初めの時の写真です。
(大きな魚焼きグリルはないので、鯛はお魚屋さんで焼いて頂きました)

主人の好きなガトーショコラ!
最近はチャパティを焼く専用のフライパンを購入しました!(←チャパティ調べてみてください(^-^))

看護師になってからの独身時代はテニス、バトミントン、スキー&スノーボード、茶道、ウェイクボード、バッティングセンター(かなり打ちます)、
ホームパーティー(前菜〜デザートまでみんなで作って楽しく食べる)などをしてoffは過ごしていました。

かなりアクティブでした!
病棟時代は夜勤もありましたし、チームリーダーも務めておりました。
手術室時代は日々勉強で、難しい長時間の手術では日付が変わる頃の帰宅やオンコールで緊急手術も幾度となくありました。
心身ともにハードな仕事でしたが、やりがいもありました!
私の看護師としての基礎はこの時代にできたと思っています。
結婚を機に、仕事と家庭の両立のため、夜勤やオンコールのない介護施設で勤務し、看護学生の実習担当もしておりました。
その後、親の介護のため引っ越してからは短時間勤務ですが、介護施設で第一子の時は妊娠8ヶ月まで、第二子の時は妊娠7ヶ月まで勤務しておりました。
介護施設では別棟が病院で医師がいるものの緊急時の対応や処置など初期対応は1人で判断する場面も多々ありました。
健康について関わりの深い看護の仕事が好きですが、小さな子供を抱えての仕事はなかなか難しいものです。
【一億総活躍社会】と言われている時代に、幼子のいる私ができること…
看護師としての知識を使え、できたら同じ子育て世代の人たちのお手伝いがしたい。
我が子も仕事中に見てくれる託児所があったら…
そんなお仕事ないかなぁと探していると…ありました!!
ここ はないと です‼
はないとオープン、看護師募集❗をみて、すぐ応募しました。
今迄は、成人が中心のお仕事でしたが、こう見えて私、子供好きなので
看護師経験と知識を活かし、はないとで頑張っていますp(^_^)q
新規オープンなので、自分たちでルールなどを作っていく部分も多く、保育スタッフと共におもちゃや保育室等の消毒についても携わってきました。
病気や怪我、食物アレルギーや緊急時の対応などについても保育スタッフへお話ししております。

食物アレルギーがあったり、喘息や小児てんかんなど基礎疾患があって子どもを預けるのを躊躇しているご家族様もまずは、ご相談していただけたらと思っております。
感動屋で涙もろいところもあります。
今までとは違う環境でのお仕事で、毎回 託児のお子様の言動にキュンキュンしています💗
最後に、看護師としてお子様が安全で健康に過ごせ、ご家族様にとっては安心してお子様を預けられるように、はないとで みなさまのお越しをお待ちしております。
長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。
次回は誰かな?
お楽しみに!
⭐️求人⭐️
託児所はないとでは、保育スタッフの求人を始めました。
詳しくはこちらをご覧ください。
⭐️夕食提供⭐️
託児所はないとでは、夕食提供・お風呂のご予約も承ります。
夕食提供のある日程ははこちらをご覧ください。
⭐️定期開催⭐️
毎週月曜日13~15時 【要予約1組500円】子育て相談会(保育士、看護師、栄養士)
毎週火曜日10~10時半 幼児教室(まや先生)
毎週水曜日10~10時半 リトミック教室(ちか先生)
毎週木曜日10~10時半 数字教室(ゆみ先生)
⭐️託児の予約について⭐️
電話予約の場合
9:00~18:00は、052-485-5008
それ以外の時間は、代表の携帯090-1412-8710まで!
LINE予約の場合
「託児所はないと」をお友達登録してください!
http://line.me/ti/p/@fei9299l
トークから、
・お子さまの名前
・年齢
・ご利用日時
・アレルギーの有無
の4点をメッセージにてお知らせください。
ホームページからの予約の場合
こちらのSTEP1から順番に情報の入力をお願いします。
インタ-ネットによるご予約は利用日前日までといたします。
「問」マークが表示された場合は直接お電話にてお問い合わせください。
【ご利用人数】は、ご利用予定日の時点での年齢を入力してください。