はないとの下の階にある「いちりんなごや園」では、定期的に季節の草花を飾っています😊
二十四節気に準じて、約2週間サイクルで展示しています。
4月のおわり、穀雨の頃には牡丹を飾りました。
とっても大きなお花に見る人みんながびっくり!
牡丹、という花の名を知っていても、実物を見たことがない…というスタッフも多く、豪華な見た目にみんな圧倒されていました🥰
立夏の頃には芍薬を。
美人の形容として使われる、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉もあるほど、美しさの代表格のお花。
本当に美しい花を咲かせてくれています。
これらの花はひとつひとつが美しいだけでなく、順に見頃を迎えてゆきます。
このことも含め、姿形だけでなく立居振る舞いも美しいということを表しています。
凛と美しい女性の姿を想像させるこれらのお花と言葉。
美辺株式会社が運営する園、「いちりん」のきりんも、凛と立つ姿が印象的なロゴとなっています。
もともといちりんという名前は、「いちご」と「きりん」からできた造語。
いちごの花は幸福の家庭という花言葉、
きりんは共同保育所を用いて子育てをする特殊な動物であることが由来となっていますが、
きりんのロゴには自分の足で凛と立つ
女性のイメージも込められています。
さまざまな想いが重なってつくられているロゴや言葉、名前、そして選ぶ草花。
実はね…と話したくなるエピソードがたくさんあります。
少しずつ紹介させていただきます🙂💕
ちなみに…飾っている草花は、購入するものもありますが、いちりんなごや園に通っている園児のおばあちゃんが育てたものがたくさん!
今回の牡丹、芍薬も、おばあちゃんのお庭から頂戴しました💕
いつもありがとうございます😊
**********************************************************
インスタグラムにて一時お預かり専用託児所『はないと』と事業内保育園『いちりんなごや園』の保育の様子をご紹介しております!!
ぜひ、インスタグラムもご覧ください(^^)
https://www.instagram.com/hanaito.takuji/?hl=ja
美辺株式会社インスタグラムも更新中!