アーカイブ: ブログ

This is the example custom post type

インフルエンザ•ウイルス性胃腸炎について(vol.1)

今回は、冬に流行するインフルエンザ•ウイルス性胃腸炎について、お話していきます! お話しするにあたり、登園基準についても少しお話ししておきます。 当託児所では、お子様方の健康のために登園基準を設けております。 名古屋市小… もっと読む »

明日も!11月も!出張します🎵

託児所はないと代表の美辺です! 明日の予定はもうお決まりですか?? ちょっと遠出して、豊田市の猿投までお出かけしませんか?? 場所は豊田市猿投駅前にある、「ちごの口グループ猿投駅前ホール」 明日は、不要になったお人形のた… もっと読む »

11月のえのぐ教室のテーマは「秋」

毎週金曜日に恒例になった、えのぐ教室! 毎回週替わりの作品を作って、帰りにお渡ししています。 10月はハロウィン特集で、こんな作品を作りました! 1週目は、「おばけ」 目は、保護者の方に書いていただこうと思い、書いていま… もっと読む »

水曜日:えいご教室について

こんにちは! 託児所はないとの美辺です。 お子様の英語教育、周りがどうしてるのかって、ちょっと気になりますよね・・・ しっかりおしゃべりができる前にやっていいの?とか。 そもそも必要なの?とか。 いつから始めればいいの?… もっと読む »

「資格の学校TAC」の提携託児所になりました!

産前産後休暇・育児休暇でいったん職場を離れるのは自然なこと。 でもいざ再就職となると、まだまだ様々な壁があるのが現状です。 総務省「就業構造基本調査」(2002年)によると、育児のため離職した女性のうち、半数以上の52…. もっと読む »

認可保育園で一時保育の枠が増えない理由

  前回の続き。 そもそも、認可保育園と認可外保育園の一番の違いは補助金が入るか入らないかです。 保護者の方からいただく保育料だけで運営をしていかなければいけないのが認可外保育園です。 (一部、認可外でも補助金… もっと読む »

あえての認可外、その理由

託児所はないと代表の美辺です。 前回に引き続き、語らせてください。 この写真は託児所はないとを立ち上げるときに、息子を預けられず、工事前の物件に一緒に来たときの写真です。 どこに壁を作るかなど、ガムテープを貼って、広さを… もっと読む »

一時お預かり専用な理由

託児所はないとが、なぜ一時お預かり専用か。 それには深い理由があります。 私は結婚して、監査法人を辞めて、非常勤で監査の仕事をしていました。 子供が産まれた後にそのお仕事を続けようと思ったとき、はじめに検討したのは認可保… もっと読む »